先日、10年振りの友人に会いました。以前は職場の先輩だったのですが、今はたまに連絡を取り合う友人になっています。
なつかしい嬉しさで一杯の中、食事が始まって気づきました。
「そうだ。この人、こういう食べ方だった…。」
ものすごく食事マナーの悪い人なんです。
主にママたちの無償のマンパワーに頼っているPTA活動。負担に感じる人は多いはず!従来のPTA活動の必要性を考慮しながら、PTA改革に役立つ情報をお届けします。
先日、10年振りの友人に会いました。以前は職場の先輩だったのですが、今はたまに連絡を取り合う友人になっています。
なつかしい嬉しさで一杯の中、食事が始まって気づきました。
「そうだ。この人、こういう食べ方だった…。」
ものすごく食事マナーの悪い人なんです。
「妊娠して血小板が減少する」って聞いたことがありますか?
私は妊娠するとすぐに、血小板が減少してしまいます。3人子供を生みましたが、3回ともこの症状が出ました。
私が通っていた東北大学病院では、血小板減少症を治療する血液免疫科があり、妊婦さんを結構見かけます。
きっと妊婦に少なくない症状なのだと思います。
医学的なことは医師のサイトにお任せするとして、私の場合の3人分の経過をお話しします。
私Ms.Cには3人の子供がいます。1人妊娠する度につわりが酷くなり、最後の最後で「世紀末なんじゃないか!?」というくらい辛かったのが吐きつわりです。
3人目を妊娠したのは、2人目がまだ生後4か月の時です。産後の抜け毛と激しい吐きつわりが重なり、「自分は本当は別の病気なんじゃないか?」と思ったくらい、本当に本当に辛い体験でした。
今まさに吐きつわりを体験しているという方、本当に辛いという事がよくわかります。私の経験から対策や軽減方法などをお知らせします。
出産を3回経験している私Ms.Cは、毎回違うタイプのつわりで、子供が増える度につわりがひどくなりました。そんな経験の中から、今回は2人目を妊娠中に体験した下痢つわりについて体験談をお話しします。
下痢つわりの辛さ、よくわかります。毎回「赤ちゃんが生まれてしまうんじゃないか!?」と思うくらいの激痛に苦しみますよね。
私Ms.Cには3人の子供がいます。
「二人目からはつわりが軽くなるよ~」なんて情報を聞いたことがありませんか?私には当てはまりませんでした。私の場合は3人とも違うタイプのつわりで、1人産むごとにつわりが酷くなっていきました。
今回は眠りつわりの体験談をお話しします。
つわり真っ最中の方は、スクロールして読むこと自体が辛いでしょうが、必ず役に立つ情報があると思います!
「お腹にいた時の記憶を子供に聞くと、一回だけ本当のことを言ってくれるんだって!」
という情報を聞いたことがありませんか?
お腹にいた時の記憶のことを、胎内記憶と言います。 “胎内記憶のエピソード!我が子から私が受けたその衝撃とは” の続きを読む
「趣味が欲しい…。」
こう思っている女性、結構多いのではないでしょうか?
何も趣味が無い…。
仕事をして、お酒を飲んで、帰って寝るだけ…。
結構多いと思います。
Ms.Cの周りにも子育て中の女性にも何人かいます。
子供が幼稚園に入ると、開放された時間でパートを始める人が半分・趣味に没頭したいと思う人が半分です。
「趣味が何も無いの…何かない?」と聞かれることもしばしば。
先日久しぶりに書店に行くと、見慣れないコーナーが設置されていました。
「大人の塗り絵コーナー」
失恋したこと、あります!それはもう、何回も!!!
こんな顔になっちゃいます。
ドラマのように綺麗に始まったり終わったりしません。束縛や嫉妬や、優位に立ちたいという感情や、策略の嵐です。そして終わってぐちゃぐちゃになる…。
Ms.Cは、どちらかといえば振られる方が多いです。
辛いですよね。数少ないですが、振る方もまた、辛いんですよね!
どちらにしても「恋が終わる=失恋」です。 “【失恋から立ち直る方法】3日で完全復活!大人の女の底力。” の続きを読む
誰かが出産をする度に、出産祝いに悩みます。
友人や兄弟姉妹、ちょっと知っているだけの人でも、赤ちゃんが生まれたというのは、自分にとっても嬉しいことです。
ママが妊娠・出産でどれだけ頑張ったか知っている。これからどれだけ頑張ることになるのかも知っている。だから、心を込めて贈りたいですよね。 “【出産祝い】発見!オシャレでオンリーワンなプレゼント” の続きを読む
私Ms.Cが住んでいるのは、宮城県仙台市東部です。海岸から数キロの場所と言う環境もあり、東北の中でも割と穏やかな気候の地域です。
とは言ってもやはり東北。冬は寒いです!雪も降ります。
2016年11月に、築42年の古い家に引っ越した我が家の一番の心配は、「冬を快適に越すことができるのか!?」でした。
我が家の窓は昔ながらの薄いシングルサッシ。隙間風も感じます。「羽毛布団は冬の寒さ対策として必須!!!」と感じました。
2016年の11月に羽毛布団を購入した体験談です。どんな風に使っているかを、随時更新していきます。