私Ms.Cには3人の子供がいます。私にとっての3回の妊娠期間は、とても辛い期間でした。
一回ごとにつわりがあったし、つわりが終わっても大きいお腹でオシャレを楽しめず、妊娠後期は息が苦しすぎて寝ることもままなりませんでした。
毎回出産が終わると、「もう一生妊娠したくない」と思ったものです。それでも3回の妊娠・出産を乗り越えてきました。
今まさにつわり中という方は、医師に相談しても特に有効なつわり解消手段もなくて、ただひたすら終わるのを待ち望んでいるという状況なのではないでしょうか?
一般的につわりの症状がいつまで続くのか?Ms.Cの場合はどうだったのかをお話ししていきたいと思います。
目次
一般的なつわりの期間
早くて5週頃から始まり、遅くても15週頃にはおさまると言われています。んが!「一般的な…」という情報は、妊婦にはほとんど当てはまりません。
妊娠経過は本当に人それぞれです。
つわり期間・私の場合
- 1人目・・・妊娠7週~27週頃まで
- 2人目・・・妊娠7週~18週頃まで
- 3人目・・・妊娠6週~35週頃まで
つわりが終わったことはどうやってわかる?
実体験を元にお話しします。
1人目
1人目の時のつわりは、眠りつわりでした。麻酔銃を撃たれたかのように眠くてしょうがなかったし、横になれないことで具合が悪くなったこともありました。
妊娠27週(7か月)の終わりに仕事を辞めると、ピタっと眠気がおさまりました。
眠りつわり中は、とにかくむさぼるように眠っていましたが、仕事を辞めてからは起きていられるようになりました。
それで「つわりは終わったんだな」とわかりました。
2人目
2人目の時のつわりは、下痢つわりでした。激しい腹痛と下痢が連日続き、体力をすっかり消耗していたのですが、妊娠18週の時にピタっと腹痛も下痢も起きなくなりました。
びっくりするくらい突然終わったので、その後はご飯が普通に食べられるのが嬉しくて、急激に太りました。
3人目
3人目の時のつわりは、激しい吐きつわりでした。”2人目の時のつわりが18週で終わった”という記憶だけを支えにして過ごしていました。
18週頃に、ふとつわりが軽くなったっことがあります。
「このまま終わるんだ」
と思い、軽い吐き気はあるものの子供を連れての外出などもできるくらいまで体調が回復しました。
周囲で心配してくれていた友人にも、
「つわり終わったよ、ご心配おかけしました」
なんて報告をしたりしていました。
ところが…。そこからまた重くなっていき、激しいおう吐の日々に戻っていきました。
私の友人は、出産当日までつわりで吐いていたそうです。その話を聞いて、「きっと自分もそのパターンだな」と思っていました。
覚悟を決めて過ごしていた妊娠35週の時、突然パッタリと吐き気もおう吐も止まりました。そして、異常にチョコを欲するようになりました。
一度にココアを飲みながらチョコを2箱食べるくらいの勢いで食べても吐かなくなったので、「つわりが終わった」とわかりました。
つわりを終わらせる方法は無いのか?
はっきり言ってしまうと、つわりを終わらせる明確な方法は無いです。
ただ、ストレスを取り除くと急激に楽になることはあります。私の一人目の時がそうでした。
当時は派遣社員として働いていました。妊娠を望んでいたので、短期採用の企業を転々としていました。ところが派遣先企業で人材不足があったり、東日本大震災が起きたりというトラブルがあり、契約が延び延びになっていました。
妊娠してすぐに「契約を終えたい」という希望を申し出たのですが、なかなか叶えられませんでした。”契約を終わらせたいのに終われない”というジレンマで、どんどんストレスが溜まっていきました。
契約が終わってからは、気持ちもスッキリ・体もスッキリして、つわりも終わりました。
精神状態とつわりの重さは関係する?
私の経験上は、関係すると思います。
私のつわりが一番酷かったのは、3人目の時でした。2人目が生まれてすぐに妊娠したので、ものすごく戸惑いました。正直に言うと、妊娠を継続させるかどうかを迷いました。
妊娠がわかったのが6週頃。同時に激しい吐き気とおう吐の日々が始まりました。”絶対に精神的な闇が影響していた”と今でも思っています。
つわりの重さは子供の性格に関係する?
私は、1人目・2人目までは「関係する」と思っていました。3人目で「無関係なんだな」と思いました。
1人目は眠りつわりで、生まれてくると本当に良く寝る赤ちゃんでした。2人目は下痢つわりで、生まれてくるととても難しい・デリケートな赤ちゃんでした。
そして3人目。つわりが史上最恐に辛かったのに、生まれてくるといつもニコニコ。
つわりが酷すぎたので、どんな難しい赤ちゃんが生まれてくるかと覚悟していたのですが、拍子抜け。ほとんど手のかからない赤ちゃんでした。
まとめとつわりが終わってからの妊婦生活について
一般的なつわりの期間が全ての妊婦さんに当てはまるかというと、全く当てはまりません。妊娠経過は人それぞれ・つわりの期間も人それぞれです。
また、私の場合はつわりはある日突然ピタリとおさまりました。徐々に楽になっていくという感じではありません。
つわり中は全てを遮断して過ごすのが一番楽ですが、つわりが終わると妊娠しているという幸せ感が湧いてきて、ご飯もおいしくてしょうがなくなります。
つわりが終わってからも、自分との闘いは続きます。体重管理したり、妊娠後期に入るとその時期特有の辛さがあったりします。
赤ちゃんを守るために栄養にも気を付けて・菌をなるべく体に入れないようにいつも気をつけなければいけません。
妊娠・出産は自分との闘いです。それを乗り越えることができれば、十分立派なお母さんです。
妊娠中はイライラしたり・気分が落ち込み、情緒不安定になることもありますが、
「自分にしか乗り越えられないことだし、自分は乗り越えられる資質を持っている!」
と自信を持って妊娠期間を過ごし、育児に臨んでいただけたら!と思います。
つわりや妊婦生活について詳しい情報をご紹介しています。
>>【つわりの症状や妊婦生活について】納得!の詳しい情報まとめ
かちゃまし!毎日を更新中です。一人で子育てを頑張るママに見て頂けると幸いです!
かちゃまし!毎日 我が家の子育てを毎日更新中!一覧